2010年4月25日日曜日

ScribeFireを使ってみる


Deepest Sender も悪くないがシンプル過ぎる。もう少し機能があると
便利だから、同じfirefoxの拡張であるScribeFireを使ってみた。

設定は、ブログのリンクと投稿用のアドレス http://blog.fc2.com/xmlrpc.php
fc2に登録したメールアドレスとパスワードを入力していけばいい。

GUIが少し使いにくいが、いい感じ。



Deepest Senderを使ってみる

 fc2の新規書き込みだと、突然止まったりと使いにくいので
firefox add-onをDeepest Senderを使ってみる。

WYSIWYGにも対応しているのまずまず使いやすい。
今、これも
Deepest Senderを使って新規に書き込みしている。




2010年4月24日土曜日

グラフ表示するブログパーツ

勉強時間を記録したい思って探してみたら、カラダカラがあって、ブログパーツもあるのでこれにしてみた。画像で表示できるのはいい。

別のサイトでチャロッグもあるが、こちらはブログパーツがflashなので嫌。flashは通常切っているからいちいちオンにするのは面倒。

SHORT CIRCUIT IIIの発売が決定

SHORT CIRCUIT IIIが06/25(金)に発売決定。
曲は不明だけど楽しみ。Swift Love,fickle当たりが入っているとうれしい。

8月ぐらいにライブやるのかな?

firefox PGOでビルド

Windows用は、公開している人が多いのだが、Linuxばあまりいないようだ。
まあ、使っている人もWindowsと比べるとあまりいないのだが。
そこでLinuxでfirefoxをPGOでコンパイルするには

.mozconfigに以下を追加して
mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/ff-pgo
mk_add_options PROFILE_GEN_SCRIPT='$(PYTHON) $(MOZ_OBJDIR)/_profile/pgo/profileserver.py'

次のコマンドを
# firfox のビルド先
PGO=/$HOME/src/mozilla/ff-pgo

make -f client.mk build MOZ_PROFILE_GENERATE=1
OBJDIR=$PGO python $PGO/_profile/pgo/profileserver.py
make -f client.mk maybe_clobber_profiledbuild
make -f client.mk build MOZ_PROFILE_USE=1

これで普通は上手くいくのだけど、ベータ版だと途中で失敗する。
まあ、これはディレクトリがないとかいわれてエラーになるので、
単純に、ディレクトリを作れば問題ない。

通常とPGO版の速度差は、はっきりいて違いを感じない。
家のCPUがPentium3だからSSEまでしか使えないのが問題なのか分からないが自己満足の世界だな。

いちいちディレクトリを作るのが面倒なのでスクリプトにしてみた。

#! /bin/sh
export CFLAGS
export CXXFLAGS=$CFLAGS
export CPPFLAGS=$CFLAGS
cd $HOME/src/mozilla
PGO=`pwd`
PGO=$PGO/ff-pgo
## ここで最新のコードに変更する mercurialが必要
hg pull
hg update -C
mkdir ff-pgo/js/jsd/idl/_xpidlgen
#1回目のビルド
make -f client.mk build MOZ_PROFILE_GENERATE=1
if [ $? -ne 0 ]
then
echo "プロファイル Generate 失敗"
exit
fi
OBJDIR=$PGO python $PGO/_profile/pgo/profileserver.py
make -f client.mk maybe_clobber_profiledbuild
mkdir /home/takeshi/src/mozilla/ff-pgo/js/jsd/idl/_xpidlgen
make -f client.mk build MOZ_PROFILE_USE=1
if [ $? -ne 0 ]
then
mkdir /home/takeshi/src/mozilla/ff-pgo/js/jsd/idl/_xpidlgen
#2回目のビルド
make -f client.mk build MOZ_PROFILE_USE=1
if [ $? -ne 0 ]
then
echo "プロファイル USE 失敗"
exit
fi
fi

まあうまくいったダイエット方法(4) スロトレ

ダイエットするにも摂取カロリー減らすのと消費カロリーを増やすあるのだが、摂取カロリーは、
まあ食事制限で何とかなるのだけど、消費カロリーをいかに増やすのかが問題。

昔は、ジョギングなどしてみたがまず続かないいやー本当に続かない。朝、ジョギングしても寝坊して、やる気なくして、もうだめ。それにジョギングなんかしているとカロリー消費したと思って食っちまう。意味がない。

まあ、そんなで、続けられるのが一番いいと思う。そこで、スロトレ。

これが、俺にはあっていた。1年近く続けられたのでいい感じ。まあ、途中からただの筋トレになったんだけど。

まあうまくいったダイエット方法(3) 食事

食事の量は、肥っていたときより、パン1枚減らした、ご飯を一杯少なくした程度。
後は、食パンにつけるのをピーナツバターからブルベリージャムに変えたぐらい。
3度の食事は、あまり変わらない。
一番ダイエット中に気を使ったのが間食これを止めれば、ダイエットに効果大。

よく、「夜食べると太る」というが、自分には関係ないな。毎日、朝がパンとコーヒーだけで、カロリーが一番少ないし、夜は普通に食べて高カロリー、仕事の関係で夜10時ぐらいに食事をとっていたけど痩せたんだけど。朝から夜にかけて、食べる量は増えて、ダイエットの常識とは逆だな。
あと、食べる速さも、太る前と痩せた後でも変わらないから、これも関係ない。
まあ、ダイエットの常識なんていい加減なのかもしれない。

結局、ダイエットに一番いい方法は食うのを減らせ!!これに尽きると思う。

まあうまくいったダイエット方法(2) 月別

5月 75.70kg -> 75.0kg
6月 75.00kg -> 72.55kg
5月、6月の用紙が見つからないので正確な値は不明なんだけど、最初の1週間は1kgと割と早く減った。

7月 72.55kg -> 70.75kg
8月 70.75kg -> 68.70kg
9月 68.70kg -> 67.30kg
7・8・9月は月2kgのペースで減っていい感じ。

10月 67.30kg -> 65.90kg
11月 65.90kg -> 65.55kg
12月 65.55kg -> 65.00kg
10・11・12月は減るのが弱い。まあ標準体重は切っているのでこんなもんだろう。

ここで計るだけダイエットは終了。半年程度で10kgはまずまず、3ヶ月で10kgは、無理しないとできなそうなかんじ。

2010年4月、現在は63.50kg。一時62.0kgまでいったが、2回も風邪をひいて病弱になってしまった。

まあまあうまくいったダイエット方法(1) 概要

まあまあ上手くいったので、少し書いてみたいと思う。

ダイエットしたい理由は、健康診断結果ら痩せないとまずいからで、元々、血圧の薬を飲んでいたので、それを止めたかったから。それで2009年5月からダイエットを始めてみた。
基本的に面倒なこととお金がかかるのは嫌なので、簡単に出来そうなことをしてみた。

実行前の状態
体重: 75.7kg
身長: 175cm
体脂肪:26.5%


実行したこと。
1 計かるだけダイエットに記録する。計るだけならなら何とかなるだろうと思って、やってみる。

2 スロトレあまり外に出たくないので、これなら家の中でできるのでいいだろうと思った。

3 食事の量を減らす。

この3つを基本にダイエットした。

結果
2010年4月現在で
体重: 63.5kg
体脂肪: 20%
12kgのダイエットに成功した。体脂肪があまり減らないのが問題。
まあ、標準体重よりは下回っているのでいいのかな。
まあまあ上手くいったので、ダイエットの経験を少し記事にしていこうと思う。

今日の体重

体重 63.5kg
体脂肪 21%

少し減った。

2010年4月23日金曜日

LinuxでMarketSpeedを使う

デイトレすらなMarketSpeedが使いやすい。でも、これ、Windows用のアプリなので、Linuxでは、通常使えない。でも、wineを使えば動く。

使ったバージョンはwine-1.1.43

1 マケスピをダウロードする。

2 wineを使ってインストールしてみる。
wine MarketSpeed90Installkits.exe

適当に答えて、インストール完了。文字化けしたら真ん中のボタンを押していく。
1.1.43では、エラーにならなので、少し驚いた。以前のバージョンでは途中で失敗して、msiファイルを取り出して解凍してインストールしていたのだが、wineのバージョンが上がっ問題ないようだ。

3 msvcirt.dll msvcrt.dllをMarketSpeedのインストール先に置く。
ここのSP5のは使えた。

4 ここで起動して、ログイン時に内部エラーが出たら
winecfgを使ってドライブ z:を削除する。
~/.wine/drive_c/windows/system32/gecko/1.0.0を削除ないしは、リネームする

これでうまくいくはず。

はじめの一歩

ブログを始める
いろんなことを書いていきたいと思う。